【📝 高校生が企画!「シャカイノマド。」とコラボして地域課題を考える勉強会を実施】

ユタラボが活動をサポートする高校生が、社会教育や地域づくりに興味を持つ方々が集まる勉強会「シャカイノマド。」の一部としてイベントを開催しました!🎉

今回はそのイベントの様子をお伝えします! この企画を行ったのは、益田高校3年生の淳陽さん。
課題探究の授業で中山間地域の暮らしの課題や「移動販売サービス」に取り組んできた淳陽さんは、もっと地域のニーズを知りたいと考え、勉強会の中で多様な参加者とともに課題を学び合い、意見を交わす時間を設けました。


🔖 淳陽さんの想いと学び

学校での課題探究の授業が終了し、1人で活動を続けることに不安を感じていた淳陽さん。
しかし、ユタラボスタッフと話しながら目指す方向を整理する中で、「自分の地元に住む方々が喜んでくれる、地域のニーズに応えるサービスを提案したい」という想いに気づきました。
イベント当日、小学生から大人まで幅広い参加者と意見を交換する中で、1人では考えつかなかったアイデアが次々と生まれ、学び合う楽しさを実感!
また、2年生から取り組んできた成果を発表する機会となり、これまでの活動や学びを振り返る貴重な時間となりました✨


🌱 淳陽さんのコメント

「多くの方々と意見を交わす中で、新たな発見がたくさんありました。自分の地元に役立つ提案ができるよう、これからも挑戦を続けたいです!」



ユタラボはこれからも高校生の挑戦を応援していきます💪✨
なにか挑戦してみたい人は、ぜひユタラボスタッフに声をかけてください!

記事をシェアする

Twitter Facebook

一覧へ